感染者数の推移
新型コロナウイルス感染症、
日本の推移↓
日本の感染者累計は1,499人。
(3月28日)
日本の感染者累計は3,111人。
新たに354人の感染を確認。
1日の判明者数が300人超える。
(4月03日)
初の1日300人判明、4人死亡
タイの推移↓
タイの感染者累計は1,245人。
(3月28日)
タイの感染者累計は1,978人。
新たに103人の感染を確認。
(4月03日)
103 new Covid cases
新型コロナウイルスは、
人が集まり10人が感染すると、
1週間で100人に感染拡大する、
感染力が強いウイルスです。
3月末に同等の感染者数で、
増加懸念された日本とタイ。
両国は感染症対策の正念場。
タイの感染症対策
非常事態令を発令。
(3月28日-4月30日)
7日間の自宅待機を要請。
施設閉鎖の規模を拡大。
各県により異なりますが
飲食はテイクアウトのみ、
夜間の酒類販売の禁止等。
コンビニは夜間除き営業。
生活必需品の購入は可能。
(マスク着用と体温検査)
外国人の入国を原則禁止。
タイ人の帰国も規則強化。
空路国内線の欠航決まる。
各県に留まり移動しない、
自宅待機を要請。
失業者の増加で防犯強化。
夜間外出禁止令を発令。
(4月03日)
タイの感染者1,978人は、
バンコク首都圏に集中。
バンコク-947人を始め、
感染者の6割が首都圏。
バンコク首都圏に近く、
観光地のパタヤを含む
チョンブリでは-61人
(パタヤのみでは-25人)
南部の代表的な観光地、
プーケットでは-100人
プーケット、パタヤ、
観光地のロックダウン、
都市閉鎖、ビーチ閉鎖、
ホテル閉鎖が進行中。
人の出入りを遮断して、
人が集まる場所を閉鎖。
自主的隔離で安全確保。
stay safe が合言葉。
Phuket hotels ordered to shut
Pattaya considers lockdown
タイの非常事態令は、
4月30日まで。
4月中に終息させたい、
政府・自治体の意志が
感じられます。
タイは生活困窮者が増え、
その補償も不十分なまま、
経済の回復に数年以上が
掛かるでしょうが、
タイはそれに慣れてます。
何とかなるさの歴史です。
日本の感染症対策?
日本の感染者3,111人は、
東京首都圏と大阪、兵庫
などの大都市圏に集中。
入国制限を拡大中。
空港検疫を強化中。
週末の自宅待機を要請。
日本の感染症対策は、
人々の自主防衛に頼り、
手緩いように感じます。
日本は経済重視国なので、
経済への影響を最小限に、
その中でベターな対策か。
これで事態が終息すれば、
日本の武勇伝になりますが、
日本の感染症対策の緩さに、
対策の中にためらいを感じ、
僕は危惧を感じます。
我々にできること
個人個人ができることは、
必要最小限の外出に抑える。
手洗い、うがいを念入りに。
外出したときには、
なるべく物に手を触れない。
ドアノブ、タッチパネル等、
触る前に消毒、後に手洗い。
直接触れないのがベター。
人と会うのをなるべく避け、
常に一定の距離を置くこと。
人が集まるインドアを避け、
会食、会合は絶対に止める。
外食は、1人でも危険です。
個人個人の自主的隔離生活で、
感染症は終息すると思います。
個人個人の自覚と努力により、
感染症を撲滅しましょう。
人と会わない隔離生活は辛いが、
それが今、我々にできることです。
世界各地の感染症が終息して、
安心して海外旅行できる様に、
皆さんがサムイ島に来れる事、
心から願っております。