
サムイ島の気候と天気-2016年雨季以降
サムイ島の天気・気候・雨季 サムイ島の気候と天気-2016年雨季以降 サムイ島は異常気象が続いていたので、 今日は、サムイ島の気候と天気、雨季の話 タイ(中央部)の気候は、 5月から10月までが、雨季。 11月から4月までが、乾季。 乾季は、冬季と暑季に分かれます。 もちろん、南北に長い国なので、 北から順に、雨季が始まり、 北から順に、雨季が明ける。 バンコク...
サムイ島の天気・気候・雨季 サムイ島の気候と天気-2016年雨季以降 サムイ島は異常気象が続いていたので、 今日は、サムイ島の気候と天気、雨季の話 タイ(中央部)の気候は、 5月から10月までが、雨季。 11月から4月までが、乾季。 乾季は、冬季と暑季に分かれます。 もちろん、南北に長い国なので、 北から順に、雨季が始まり、 北から順に、雨季が明ける。 バンコク...
サムイ島の話 サムイ島の日常外食レストラン(3) Wine Connection 僕は、基本は自炊して食事を楽しみますが、 外出中に立ち寄る、定番のお店があります。 僕の食事についてのこだわりは単純です。 味+雰囲気、食べて幸せを感じるかどうか。 僕が幸せを感じる、サムイ島のレストランを、 サムイ島の食事場所を、ご紹介します サムイ島チャウエンビーチロードの中心街、...
サムイ島の話 サムイ島の日常外食レストラン(2) テスコ・ロータスのフードコート 僕は、基本は自炊して食事を楽しみますが、 外出中に立ち寄る、定番のお店があります。 僕の食事についてのこだわりは単純です。 味+雰囲気、食べて幸せを感じるかどうか。 僕が幸せを感じる、サムイ島のレストランを、 サムイ島の食事場所を、ご紹介します 此処は、サムイ島のラマイビーチにある、 ...
サムイ島の話 サムイ島の日常外食レストラン(1) ミトラ サムイ レストラン 僕は、基本は自炊して食事を楽しみますが、 外出中に立ち寄る、定番のお店があります。 僕の食事についてのこだわりは単純です。 味+雰囲気、食べて幸せを感じるかどうか。 僕が幸せを感じる、サムイ島のレストランを、 ご紹介します こちらは、Mitra Samui Restaurant ローカル価格...
サムイ島の話 サムイ島の格安な行き方 バンコク⇔サムイ島(エアアジア) 昨日フルムーンパーティーが開催されました。 11月16日、喪明けの雰囲気のサムイ島。 自粛期間明けになっても、公務員の方など、 1年間喪に服します。喪中の方を気遣い、 公共の場での大声、騒ぎは慎みましょう。 騒ぎたい方はクラブやビーチパーティーへ。 それ以外は例年の旅行シーズンと同じです。 日本人の品...
10月13日、プミポン国王が崩御されました。 あなたを想う気持ちが、タイの人々支えです。 いつまでも、人々の記憶の中で生き続けて、 タイの国を良い方向へ導くことを、願います。 サムイ島の話 サムイ島ラマイビーチのフュージョンを偲んで 今日は、サムイ島のラマイビーチの話 内輪ネタになりますので、ご了承ください こちらは、サムイ島のラマイビーチ中央の 繁華街にある...
サムイ島の話 サムイ島のマッサージ・スパ・スクール 前々回、タイ・マッサージの達人の話をしました。 今日は、サムイ島のマッサージ・スクールの話 先日、サムイ島周回道路(リングロード)で、 新しい建物のマッサージ・スクールを発見 場所は、リングロードのチャウエンエリアで、 バンコク・サムイ・ホスピタルより50m位北。 左隣りが、イサーン料理のレストラン。 真向か...
サムイ島の話 サムイ島、ラマイビーチの達人の行方 タイ生活、サムイライフの魅力の1つは、 タイ・マッサージ タイ・マッサージで、難しいのは人選び。 「父ちゃん、肩揉んだげる」レベルから、 セン(日本ではツボ)、気の流れに精通 した達人までいる。 タイ・マッサージ伝統の施術は凄いが、 それを、受け継いでいる者は少ない。 今日は、タイ・マッサージの達人の話 ラ...
サムイ島の天気・気候 サムイ島の気候と天気-2016年暑季 今日は、サムイ島の気候と天気の話 サムイ島の気候で、乾季は12月~5月。 サムイ島の乾季は冬季と暑季に分かれる。 サムイ島の気候で、暑季は3月~5月中旬。 サムイ島の暑季は、晴天の天気が続いて、 最高気温が35℃まで上がる猛暑の季節 サムイ島の暑季の天気は、青空が濃くて、 雲が少なく、雨は殆ど降りません...
サムイ島に来たヘイズを調べてみたら・・ サムイ島でヘイズ(HAZE)という言葉が、 この10月、流行語のようになりました。 ヘイズ(HAZE)の本来の語意は、 もや、霞、薄霧、煙を差す言葉ですが、 呆けた精神状態を言うのにも使います しかし、マレー半島におけるヘイズには、 もっと狭義な意味があります。 スマトラ島で大規模に森林を焼くことで、 発生した煙霧が、南西季...