タイの優れもの-スナック・ジャック
今日は、タイの優れものを紹介
タイのお菓子「スナック」の話です
えんどう豆のスナックといえば、日本でなら、
カルビーの 「さやえんどう」 が思い浮かぶ。
昔は、確か、緑色のパッケージだった筈
同じカルビーのえんどう豆のスナックが、
タイでは、BUN BUN という名で売られてる。
最近コンビニで、よく目にするのは、こちら。
ニコニコバッチみたいなキャラが可愛いので、
僕は好んで、こちらを買っている。
Snack Jack、23バーツ也
ビールに合う、タイのえんどう豆のスナック、
スナック・ジャックは、タイの優れものだ
ふと思ったことは、製造元は何処なのだろう
老眼鏡を掛けて
(昨年から目が老けた)、
パッケージの裏側をみると・・
さやえんどう → スナック・ジャック
Hanami は、日本のスナックのコピー会社
「かっぱえびせん」と「はなみ」を比べたら、
「はなみ」はスパイスが強く、味が濃過ぎて、
僕は苦手なのだが(タイ人向きなのだろう)、
コンビニでは、「はなみ」が目立っている
「バンバン」と「スナック・ジャック」を比べたら、
ネーミングも、パッケージも、キャラクターも、
僕は「スナック・ジャック」が勝っていると思う。
コンビニでも、「スナック・ジャック」が目立つ
結局、Hanami Foods という会社は、
カルビーの競合商品を出して、勝っている
コンビニの陳列状況から、そう思えるのだ
「はなみ」よりは「かっぱえびせん」だけど
Hanami Foods のえんどう豆のスナック、
スナック・ジャックは、タイの優れものです
皆さんも、ぜひ、お試しください